2012.03.16 (Fri)
鈴鹿サーキット50周年ファン感謝デー

聖地に立つ。
--- 2012年03月03日 鈴鹿サーキット
【More・・・】

ホンダ党としては憧れの地、鈴鹿サーキットへ行ってきました。
今年で50周年の節目ということで、無料開放&多数のイベントが催されるとのことで、これはいいキッカケだ!と。
サーキット観戦はかなり前にツインリンクもてぎでインディーカーくらいしかなかったので、車を撮る練習にもなるかなと思いまして。
到着してすぐ観覧車を堪能し、しばらくしたらスーパーGTのテスト走行がスタート。



RAYBRIG HSV-010

EPSON HSV-010

CALSONIC IMPUL GT-R


R&D SPORT LEGACY B4
生のスーパーGT車両とか、Castrol SUPRA以来だよ…。
って、あの頃はまだスーパーGTって名前ですらないか(笑
何気なく家族でツインリンクもてぎに行ってカートでオーバル走ってたら、真横でテスト走行始まったのもいい思い出。
今回はとりあえず手頃に撮れそうということで、車の速度が1番落ち、かつ見通しのいいシケインの観戦席に陣取りました。
しかしまぁ、走ってる車をピタっと止めて撮るのは簡単ですけど、それだと迫力がないよなということで、人生初の流し撮りに挑戦ですよ。
しかも本格導入するのも初めてな、父上のクラシカルな300mm望遠レンズで。
シャッタースピードを意図して固定したかったので、普段Avモードな人間がTvモードで四苦八苦。
それはもう酷い有様でした。
1/250でブレるなぁとか思ってたのに、流し撮りは1/125が最低ラインだそうで…。
そのことを知ったのはスーパーGTテスト走行終了後だったので、初めてのレース車両撮影はこんな結果に。
いかに普段、動かない被写体で楽をしてるかと痛感しました。

お昼休憩ということで、隣のテーマパークエリアで小休止。

展示されてたカートを侵略。
中の人もカートに乗り、3回スピンして気持ち悪くなりつつも、コースに降りれるようになったので移動。
いやさ、普段FF車に乗ってるとMRなんて無理だから…。
というか、誰か観客席からバナナの皮投げ込んだろ。
甲羅バリアがなかったから大惨事だよ!

人だかりが出来てるなと思えば、日比野さんご本人が愛車と一緒にいるじゃないですか。
ハチロクのイメージが強くて、一瞬認識出来ませんでした。
いやぁ、生で観た2009年の台場での単走は、鳥肌モノでしたよ!

スタートライン。
普段降り立つ事すら出来ないような場所を闊歩できるとか、ファン感謝デーは伊達じゃない!

TOPでも使いましたが、その環境を間違った方向で活用するとこうなるの図。

コースが封鎖されたので、再びシケインの観客席へ。
しばらくすると、このために来たと言っても過言ではないイベントが始まりました!




マクラーレンホンダ MP4/5

ラルースLC90


ウィリアムホンダ FW11 & ロータス 100T
いやぁ、すごい光景ですよ。
物心ついたばかりの頃、父上が集めていたこれらのミニカーをまじまじと見つめていたのを、なんとなくですが覚えていまして。
それが目の前で走ってるんですから。
スーパーGTの反省を活かし、今回は1/125固定。
うん、さっきよりは全然いい結果が残せた!
で。

ある意味本日のメインイベントですよ。
鈴鹿行くよと言ったら、ドール連れてこい言われまして。
まぁ撮る場所なんてあるわけないだろうと思ったらあったんですよ、逆バンク出口の看板の下が。
撮るなら鈴鹿と認識出来る場所がいいなと思っていたのですが、ここなら観覧車が見えるので条件クリア。
人もほぼ皆無なので、ゆっくり撮れます。

が、ムチャクチャ風が強い…!
これでも髪がまとまってる方なんです、終始バッタバッタ暴れてもう…。

コッカコーラを飲もうよ~ってCMありましたよね、何年前のだよって感じですが。

そんなわけで、前回の更新でもちょこっと書いた、いのりちゃんと忍ちゃんでした。

眼下では、締めのイベントである同乗走行中。
だいぶ写真もサマになってきました、というか楽しい。

横に人が乗ってるのに、逆バンクでマイカーをブンブン振り回す世界の新井。
角度がおかしい。

そんなわけで、最後までサーキットでやりたい放題な1日でした。
PARTY'S OVER!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |