2011.11.04 (Fri)
食べ歩きの旅

僕らは普通の観光客。
---撮影日 11年10月29日 伊勢神宮おかげ横丁
【More・・・】
未開の地、三重県は伊勢神宮へと行ってまいりました。今まで独りで伊勢湾岸道を往復したことはありますが、三重県に降り立ったのは初めて。
正直鈴鹿サーキットしか知らなったのですが、よくよく考えれば伊勢神宮とかありましたよね…みたいな。

駐車場に車を停め、地下連絡通路を通りおかげ横丁へ。
綺麗だなぁと思って何気なく撮りましたが、人が写り込まないのはなかなかレアケースだとか。

さぁ、階段を登れば新世界だ…!

…。
いや、イキナリこんな店があるんですもん。
そりゃつまみ食いもしたくなりますって。
自分は牡蠣とか苦手なので遠慮しましたが、やっぱり鮮度が違うでしょうし、好きな人には堪らないんだろうなぁ…。

気を取り直しまして、赤福本店。
すいません、名古屋へ出張行った時に何度か摘んでいたので、本店がこんな所にあるとは知りませんでした。
どんだけ世間知らずなんだ、自分…。

正直おかげ横丁の存在を知らなかったので、車を降りたらすぐ伊勢神宮だと思ってました。
このおかげ横丁が楽しいこと楽しいこと。
人が多いってレベルではないので、ドール撮影なんて考えもしませんでしたけど。
食べ物も美味しいのですがすっかり撮り忘れてたので、そこらへんの補足は同行者のブログでよろしくどうぞ(ぇー

ドールは無理でも、こいつなら難なく撮れるという利点。
最近JRのポスターでも撮ってるのかというくらい連れ回してます、移動手段は車ばっかりですけど。

陽気な猫と。


建物、というか街並みそのものが凝った造りになってまして。
しかもかなり広い。
同じ横丁でも、菓子屋横丁のなんと規模の小さいことか…。

鶏皮の唐揚げ・醤油味のソフトクリーム・串カツetcetc…。
正直食べ過ぎたので、お昼時でしたが伊勢神宮へ。
歩いてお腹を空かすのだ!

しかしまぁ、神々しい木々の多いこと。
根元に立って見上げると、首が痛くなります。

比較しようにも煙草の箱では役不足なので、通りすがりの観光客で代用。
両手を拡げてもこの縮尺。
いったい何年物の木なんだ、この大木は…。

参拝者が多かったり撮影禁止だったりで、ここは完全にお参りに来たんだと割り切ることに。
でもいい場所でした、初詣でとんでもないことになるのも納得。

それなりに歩いたので、昼食はちょっと欲張りました。
名物の伊勢うどん+てこね寿し、二兎を追って両方ゲットです。
正直やりすぎました、ギリギリ食べきりました。
でも美味しかったです。

お土産も買い、一通り楽しんだので移動。
リアス式海岸が綺麗な、横山展望台へ。
リアス式海岸と言ったら東北!ってイメージしかありませんでしたが、こんな所にもあったんですねぇ。

ただ、やっぱりドール撮影するような環境ではなったので(それでも軽くは撮りましたけど)、適当にシャッターを切って遊んでました。
がおー

どんどん登りましょう、登りましょう。

日も傾き始めました頃、もうひとつの展望台へ。

…ちょっとリアス式海岸が見やすくなったけど、あんまり変わらなった!(笑

最後にちょっと、パンフレットが置いてあった小屋にお邪魔しまして。
楽しかったよ!
翌日の名古屋アイドールに続きますよー。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |