2011.07.07 (Thu)
Last Day.

思い立ったが吉日、また西へ。
---撮影日 11年06月19日
【More・・・】
先週関西方面に弾丸ツアーを強行したばかりだというのに、休日1,000円が終わってしまう前に行きたい場所があったので、仕事が終わったら着替えてそのままドライブへ。関西弾丸ツアーで写真に目覚め、勢いでデジイチを購入した同僚も、カメラの修行ということで付き添ってくれることに。
日付が変わる頃まで関越三芳PAでダラダラし、適当な時間に出発。
下道で厚木まで走り、そこから無料化実験中の有料道路を南下し、『TOYO-TIREターンパイク』を目指しました。
…が、まさかの営業時間外。
オープンは5:30から、到着時間は3:30という酷さ。
いやね、道路に営業時間なんてあるとは思わなかったんだ…。
仕方なく箱根新道で芦ノ湖へ。
標高が上がるにつれ雲の中を走るハメになり、視界はどんどん悪くなる一方。
型落ちスポーツカーが登坂車線を走り、軽自動車に道を譲るという珍光景。

ようやく箱根新道を登りきり、芦ノ湖へ到着。
この時点で4:30くらい、空はうっすらと明るくはなっていたものの、やっぱり雲がすごい。
まぁこれはこれで幻想的なので、ありといえばあり。

適当に散歩。
この道は国道1号線なので、自分にとってはある意味聖地。
(narcissuでインテグラはこの道を走って淡路島に向かったという設定)
1時間ほど湖畔で過ごし、湾岸ミッドナイトにも登場した『芦ノ湖スカイライン』を目指しましたが、今度は営業時間が7:00からという、何とも噛み合わないもどかしさ。
やることもないので1時間ほど仮眠、仕事からそのままドライブに来たのに、結局寝たのはこの1時間だけでした。

無料かと思いきやキッチリ正規料金徴収されて、芦ノ湖スカイラインへ。
車載iPhoneで撮影、もう視界はないようなもんです。

視界がよければ絶景のスポットも、ちょっと離れると愛車が霧の中に…という素晴らしい環境。
一応登りましたよってことでパシャリ。

芦ノ湖スカイラインから御殿場インターへ。
ここから休日1,000円を活かしての移動開始です。
今まで東名高速で関西まで3回ほど往復してますが、行きも帰りも夜だったので初めてみたいなもの。
富士川SAから富士山見えるんだ…とか、今更?な発見ばかり。
晴れてる時、写真に収めてみたいなぁ…。

寄り道。
自宅を出て大阪を目指すとき、最初に休憩するのがここでした。
主に名前的な意味で。

さて、ダラダラ走って目的地。
静岡県掛川市にある、掛川花鳥園にやってまいりました。
ここは以前テレビでペンギンが徘徊している様子を紹介していて、あの歩きを間近で見たいがためにやってまいりました。

入場口でチケットを買おうかと思ったら、イキナリどんっ!とこの顔。
カウンターの横に微動だにしないのがいたもんだから、てっきり剥製かと思いきや、ちゃんと生きてます。
触ろうと思えば触れるくらい間近で見れますが、触るとストレスになってしまうとの注意書きがあったので自重。
それにしてもこの顔、癒し系である。

ゲートから中に入ると、まずはイキナリおみやげコーナー。
まぁ出入口が同じ場所にあるので仕方ないのですが、その賑わってるおみやげコーナーの横には、愛しのミミズク君が。
ピョコンと立ったミミが、可愛いのなんの。
顔はキリっとしてるのに、なんであんな愛嬌があるのか不思議。

おみやげコーナーの建物を抜けると、両サイドに池があり、お目当てのペンギンと鴨がいっぱい泳いでました。
ちょうど朝食の時間だったらしく、子持ちししゃもくらいの大きさの魚が5~6尾入ったカップが、100円で売られていました。
餌の時間なら、こうやって餌を与えられるようです。
小さい子の為に、飼育員さんが池からペンギンを両手で引っ張り出してくれるのですが、特に抵抗する様子もなくボーッと立っている姿は、それだけでこちらがお腹いっぱい。
でも餌への食らいつき方は、思った以上にすばしっこいので驚きます。

ペンギンの池を抜けると、またミミズク君。
今度は金網やらガラスやらの仕切がないので、身を乗り出してお顔を拝見できますハァハァ。

でも同僚がカメラを向けると、何故か威嚇してきます。
カッコイイので横からごちそうさましましたが、同僚は「なんかいつも動物には嫌われるんだよな…」と、ちょっと凹んでおりました。

お隣にはポポちゃん。
なーんか見たことあるなと思ったら、ベストハウスのあのフクロウだそうで。
キュッと細くはなってくれませんでしたが、いやぁ可愛いのなんの。

バードショーコーナーを抜け、鳥たちがフリーダムに生活しているエリアへと進みます。
ここから先は、時系列でズラーッと。

ドヤ顔。

床ですら闊歩してます。

ここでも餌があげられますが、こいつら足で器用に食べます。


クチバシがステキ。

餌を持って歩くと、腕に乗ってきます。
保護用のアームカバーも一緒に置いてあるので、必ず着用しましょう。

日向ぼっこ中。
その気になれば、鷲掴み出来ちゃいます。

卵温めてるのまでいます。
ホント花鳥園フリーダム。

歩きまわったので休憩、静岡イチゴジェラートペロペロ。

2周目、ポポちゃん眠そう。

こいつらはずっと食ってばっかりです。

花鳥園なので、花も咲いてます。
せっかくのマクロレンズなので、それっぽくパシャリ。

何故か大きな亀もいます。
木陰で微睡んでいたので、こっそりお顔を拝借。

至る所に見たことない鳥ばかりの、ステキ空間でした。

出口に向かうにはペンギンの居る池の前を通らないとならないので、再びペンギン充。
こいつは満腹なのか、ずっとこのポーズで固まってました。

じっと空を見てるけど、何を考えてるんだろう。

鴨もそこらじゅうを歩きまわってます。

正門横の石像前で、マイカーで行ってきましたよ記念写真。
開園とほぼ同時に入園したので、昼過ぎには撤退。
ちょうど混み始めてきたので、いい時間に堪能したのかも。
でまぁやることもないしどうしようかなと思ってたら、行きに「そういえば静岡にボークスってあるんかな?」という話をしていたことを思い出し、国道1号バイパスでのんびり移動。
高速使うまでもないほどの快適な道でした、信号が全然ないのには驚いた。
駅前に車を停め、いざ静岡ボークスへ。
109とか書いてあるオサレビルに、ドールバッグ等々抱えて突入するのはハードル高い。

店員さんから説明を受け、早速撮影開始。
同僚のクドは、たぶん今週はこっちの服だろうと先読みしたら見事的中。
Sahoさんとこの服で、ラブラブペアルック。

静岡の撮影ブースは紫陽花モード。
芦ノ湖の時点で、ドール仲間から「紫陽花で撮ろうよ!」と誘われましたが、どうしても掛川に行きたかったので泣く泣く断りましたけど、偶然にもこんな形で補完できました。

「あ、みうちゃんですか。アングルでクチの表情がコロコロ変わって可愛いですよねー」と、静岡ショールームの女性店員さん。
もうがっちり握手したかったです、そこに惚れてお迎えしたので(笑

写真見せて下さいねと言われたものの、ちょっくら行くかぁと思える距離ではないのが残念。
むしろ交通費が痛いか…。
あの時の店員さんが気付いてくれることを祈りつつ掲載。
おかげさまで楽しめました。
帰りはやっぱり大渋滞。
御殿場ICから東京ICまで3時間とか表示されていたので、潔く御殿場ICで高速を降りることに。
中央道から埼玉県へ入ってもよかったのですが、そちらのルートも大渋滞だったので、ここはちょっとギャンブルということで、東名高速と中央道の間を斜めに走る国道413号でのんびり帰ることに。

途中にあった村営の温泉で、長距離運転の疲れを癒します。
いや、そんなに疲れてないんですけどね。
火照った体を夜風で涼みながら運転するのが好きなので、喜んで飛び込みましたけど。
日付が変わる1時間くらい前に帰宅。
走行距離はちょうど600km、いやぁ走った走った大満足。
でもこれだけ走っても、埼玉から大阪にすら行けないんだよなぁ…。
そんなこんなで、動体を写真に収めるのは難しいと痛感した1日でしたとさ、おしまい。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |