fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2011.06.17 (Fri)

Go To West!

20110616_14.jpg

また、西へ。

---撮影日 11年06月11日


【More・・・】


高速道路の休日1,000円が終わってしまうというわけで、急遽西へ旅行することに。
同僚は大阪・会社の後輩は憧れの聖地豊郷・そしていつものruise氏は京都の天使の里へ行ってみたい。
自分は自分で神戸の夜景をもう一度と思っていたので、じゃあ行っちゃおうか!と思い立ったのが月曜日。
あーでもないこーでもないと、プランがまとまったのが木曜日。
で、金曜の23時半過ぎに出発。
何とも弾丸な旅です。

前回の反省(2日目に難波で遊びすぎた)を活かし、大阪到着と同時に難波方面へ。

20110616_00.jpg

せっかくなのでと大阪SRにて記念撮影。

20110616_01.jpg

まぁ。

20110616_02.jpg

大阪でなくても撮れたよね…って写真ばっかりです。
しかも集合写真はブレてるし。

ついで言うと、ドルパ翌日にお会いしたじゃこ氏とニアミス(というか撮影ブースでキャッキャしてたのを目撃されていた)するというポカミスまでやらかす始末。
まぁあちらはruise氏の魔理沙しか見えなかったそうなので、面識がなかったということもあり仕方ないのですが、
唯一顔を知っている自分は、熱中しすぎてまったく気付かなかったというのが救えない。

というわけで、集合写真はruise氏の更新記事で補完をお願いします(逃

昼食は前回同様ポミエのカツ丼
あぁ、この味を食べに来るコストが、馬鹿みたいに跳ね上がるのか…。

難波を堪能した後は兵庫県へ移動開始、過去3往復している明石海峡大橋を目指します。

20110616_04.jpg

初めて立ち寄った京橋パーキングエリアにて。

20110616_03.jpg

特に面白いものがあったわけでもないですが、高速を走る車を展望台からぼーっと眺められるのは新鮮でした。
姫路という案内が、西日本なんだなぁと痛感させます。

20110616_06.jpg

世界最長3,911mの吊り橋、その下に広がる舞子公園へ到着。
出発前の天気予報では降水確率90%という酷い有様でしたが、予報が運良く外れ晴れ間も見えるという状況に。
対岸は少し霞んでいますが、雨が降ってないだけでも儲け物。
ここぞとばかりに歩きまわりました。

20110616_07.jpg

夢レンズというオブジェクトを通しての眺望。

三種の異なった石肌によるメビウスの輪は人、自然、科学を、
そして明石海峡大橋が結んだ本州と淡路、四国を表しています。
この三つの相が調和し、円空から未来への発展を展望しています。

(台座の銘板に刻まれていた彫刻家からのメッセージを抜粋)

20110616_08.jpg

その夢レンズに腰掛けていたのが、ニューカマーのクドリャフカ。
どうしてこうなったのかわかりませんが、これ同僚のです。
まさかお迎えするとは思いませんでしたさ…。

20110616_09.jpg

色合いを変えて。
空が写ってなければ、逆にこういった色の方が質感あっていいかなぁ、と。
橋や工場など、なんかパイプとか鉄骨とかがゴチャゴチャした建造物って好きなんですよね。

20110616_13.jpg

橋の裏側シンメトリー。
自分で撮っておきながら、遠近感にハァハァ。

20110616_12.jpg

300円の入場料を支払い、エレベーターで一気に海上47mの展望台へ。
大型トラックが通る度に揺れるので、高さもあって結構怖い。

20110616_10.jpg

トドメはこれ、海上47mの高さにある丸太橋。
強化ガラスで雰囲気だけ味わえるようになっているのですが、これが実際渡ろうとするとゾクっとします。
実際この写真を撮ろうと待っていたのですが、通る人のほとんどがキャーキャー騒ぐほどです。
写真でなんとかこの怖さを伝えようと頑張りましたが、これが限界でした。

20110616_11.jpg

展望台でもシンメトリー。
こういう建造物だったら狙いますよね?ね?

20110616_15.jpg

展望台より帰還、反対側で優雅に。
海の近くなのに風も弱く、梅雨まっただ中とは思えない環境でした。

20110616_16.jpg

最後にその力強い姿を。

今回初めて下から眺めてみようと思い立ち訪れましたが、どうして今までこのアングルに気付かなかったんだろう…。
何かと思い入れの強い橋でしたが、近くに来たらまた立ち寄りたいと思いましたね。
夕焼けとセットとか、考えただけで鳥肌ものです。

20110616_17.jpg

サッカー観戦へ向かったruise氏・同僚ペアと別れ、残りのメンバーで摩耶山へ。
天候は曇りですが、夜景リベンジです。

20110616_18.jpg

まだ時間も早かったので、海と街と山が混同する不思議な街並みを堪能。
ロープウェイまであるんですから、ホント不思議な光景です。

20110616_19.jpg

日が暮れるまで時間があったので、たこ焼きモグモグ。

20110616_20.jpg

真冬の夜に食べたあの味は忘れられません。

20110616_21.jpg

日没まで1時間以上かかりましたが、過ごしやすい季節ということもあってか、日没直前の人の多さに驚きました。
どこから湧いてきたんだってくらいで、予め三脚展開してなければこの写真を撮るのも一苦労だったと思います。
前回は開放しすぎていたのが失敗だったなと思い、今回は思いっきり絞ってやりました。
冬の夜景には敵いませんが、それでもリベンジは出来たかな。

20110616_22.jpg

麓の駅でサッカー観戦組と合流。
シメにしあわせいっぱいラーメンを食べて就寝、走行距離は855km/dayでした。

出発前に洗車した愛車は、大阪へ向かう途中の豪雨で泥だらけ。
明日もよろしくね。

スポンサーサイト



テーマ : ドール - ジャンル : 趣味・実用

23:47  |  旅行記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://noirouge1794.blog111.fc2.com/tb.php/42-d453fa0e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |