fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--:--  |  スポンサー広告  |  EDIT  |  Top↑

2014.01.09 (Thu)

C85録

<3

遅くなりましたが、ありがとうございました!

--- 2013年12月31日 コミックマーケット85 3日目


【More・・・】


年が明けても公私共々飛び回りすぎ、ようやく年末の記事をこうして書いています。
というわけで、改めましてコミケお疲れ様でした&ありがとうございました。
ドールのまったく写っていない写真集でしたが、想像以上の反響に驚きました。
ありがたい話しです。

現地には、駐車場の関係で6時ちょっと前に到着。
1時間後くらいに駐車完了、船の科学館から荷物をガラガラのんびり歩きます。

20131231_000

冬はちょうど日が昇り始める頃合いなので、道中とても素敵なことになるのが毎年楽しみでして。

20131231_001

去年までは大きな一眼レフだったため、荷持を置いてカメラを出して…なんてやってた関係で仲間に置いて行かれてたりしましたが、
今年はイベント用軽量装備ということで導入したEOS Mのおかげで、カメラ片手に楽しく移動出来ました。
今のところ、いい感じに使い分け出来てると思います。

20131231_002

ひと通り準備が終わったので、通路側にまわって。
今回は諸事情によりドールではなくメカミリ系での出展となりまして、これは周りから浮くかなとも思いましたが、
カッティングシートなども頒布されていたので、意外と違和感はそこまでなかったかなと…。
私の既刊と新刊、るいせさんの新刊、そして初日に頒布されていたcnvlさんの新刊に恒例のコラボカレンダー。
置けるだけ置いてしまえ!と並べてみましたが、ついに机の上が手狭に感じる状況に…。
いろいろ賑やかでいいんですけどね、集計はちょっと大変でしたが(笑
というか冬コミに申し込む際、るいせさんから「次回はメカミリ系なので、車で頑張ってください」なんて言われた時はどうなることやらと思いましたが、
こうして並べてみると、あぁ…頑張ってよかったなぁと思えました。

20131231_003

メカミリ系に舞い降りた天使、もといのわこ。
一応連れてきたのですが、ランドマークがいないのは寂しいよなということで、ちょっと無理矢理立ってもらいました。

20131231_004

カレンダーはこんな感じ。
あ、通販も始まったようです、よろしければ(宣伝

20131231_005

慌ただしく陳列し、意外にも開場早々(もっと後半に波が来ると思ってました)続々とあれやこれやとお買い上げいただき、気付いたら太陽がこんな位置。
ちょうど横にシャッターがあったため、動いてないと少し寒かったくらいでして、この陽射しが眩しいけどありがたかったです。

肝心の愛車写真集ですが、思ってた以上に手にとっていただき、とても嬉しかったです。
「インテ乗ってたんですよ、懐かしいなぁ」とか、「キューロク(96年製の意)ですか?じゃじゃ馬ですよねー」といった感じに、
実際乗っていた方は何人かいるだろうなと思ってましたが、
「自分も現役で乗ってるんですけど、この走行距離だと結構ガタガタじゃないですか…?」なんていうお仲間まで現れて、
今も昔も人気のある車なんだなぁと思いましたね。

他にはカップルと思われる男女が急に足を止め、
「これ自分で撮ったんですか!?」「カタログかと思った…!」「1冊ください!」「私も!」なんてことも。
偶然見つけていただいたのだと思いますが、嬉しい反応でした。

それと珍事といえば、欧州系と思われる外国人のカップルが既刊ののわこ写真集を手にとり、「Wow,So cute…」なんて話しながらペラペラめくり、
これくださいとジェスチャーで伝えつつ、他のと合わせて3冊手渡された時、
「あれ?合計1,500円ってなんて言えばいいんだ…?ふぃふてぃーん…だぶるおー…なわけないだろ…。むむむ?」なんて勝手にパニクってたら、
「日本語で大丈夫ですヨ」「とても可愛いですネ、写真オッケー?」って日本語ペラペラやん!なんてことも(笑
交流のある海外の方には手渡ししたことありましたが、これでついにのわこが世界デビューです。

「今回はドールじゃないんですね、楽しみにしてます」という方もいました。
チェックしていただいてるんだなぁと思うと同時に、去年は後半ちょっと忙しすぎてドール撮れなかったのが悔しくもありました。
今年も先のことはわかりませんが、ドールで何か出せるようには頑張りたいところ。
飛躍の年ですね、コンジョー!

閉会の拍手、近くにあった鉄道系恒例の三三七拍子にも参加して、気持よく終わりを迎えることが出来ました。
ここ最近、コミケって拍手のために行ってるような気がします。
ホント気持ちいいんですよ、サークル側だと特に。
パイプ椅子畳むのとか、片付けですら楽しいんです。

で、サークルメンツと別れて復路、仲間の待つ船の科学館方面へ。

20131231_006

朝と同じような光景ですが、方角は真逆。
楽しい楽しい散歩の始まりです。

20131231_008

観覧車は光り始めるも、街灯はまだ光らない絶妙な頃合い。

20131231_007

振り返れば、不思議な色合いで空を写すガラス張りのビル。

On the way,back to the home.

イベントを終え、各々が語り合いながら家路へと歩く光景。

20131231_009

街灯も光り始め、2013年最後の夜へと暮れゆく空。

Light Colors

街灯のない夕暮れでも、日の沈んだ夜でもない、僅かな時間しか拝めないこの光景。

Redevelopment Area

訪れる度、姿を変えていく再開発区域。
自分がコミケに参加し始めた頃はまだ草の生い茂るエリアが多かったとは思えないほど、当時の面影はありません。

なんてちょっと黄昏れてたら、いい時間になってしまったので散歩終了。

そうそう、今回の記事に使われてる写真は、全てEOS MとキットレンズのEF-M22mm f/2 STMで撮ってます。
手持ちでも暗い屋内やマジックアワーもそれなりに撮れてしまうので、やれば出来る組み合わせだと思ってます。
結構な頻度でお馬鹿挙動を発動するので、万人には勧められませんけど…(笑

20131231_010

仲間と合流し、コミケお疲れ様でしたの会へ。
戦友は生まれてはじめて食べるっぽい大トロに、言葉もないくらいに感動してました(笑

20131231_011

自分は花咲蟹の味噌汁なんぞを。
刺々しくて痛いのなんの、でも美味しい、幸せ。

そんな感じで大晦日は楽しませていただきました。
また楽しめるよう、一年頑張っていきましょう!

おしまい。

スポンサーサイト



01:34  |  イベント  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://noirouge1794.blog111.fc2.com/tb.php/187-edb42967

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。