2013.05.31 (Fri)
雑多なメモ書き EOS6D編

独断と偏見に満ちた6Dの感想。
【More・・・】

使い回し写真でゴメンナサイ。
『6D 5D2』や『6D ドール撮影』なんてワードがアクセス解析でちらほら見かけるようになったので、
購入してからまだ半年経ってすらいませんが、個人的な感想でも羅列してみようかなと思います。
プロカメラマンやレビュワーではないので、ホント雑多な感じになりますが…。
01.Wi-Fi
CANONフルサイズで唯一Wi-Fi内蔵してるのがこの6Dなわけですが、メリット・デメリットは当然あります。
まずメリット、撮ったその場でスマフォに転送出来る。
転送したらWi-Fi切らないと、スマフォがネットに繋がらない(当然ですけど)しバッテリーは余計に消費するので常用は厳しいですが、
それでも撮ってすぐSNSなどに投稿できるのは、写真撮影の流れを大きく変える楽しい機能です。
ただ、逆に思ったより使わなかったのがバリアングルの代用としての運用。
リモート撮影モードは滅多に使っていません、これがデメリットというか、もったいないなぁと思う点です。
というのもスマフォの機能を活かしきれてないアプリに問題があるのかなと感じていますが、ハッキリ言ってテンポ悪くなるだけにも思えます。
スマフォでいじれるのはシャッタースピード・F値・ISOなどのパラメータだけで、
例えば○秒間隔でシャッターを○回切るとか、○秒間バルブ撮影とか、そういった制御はまったく出来ません。
また、Wi-Fiなのでリアルタイムでの表示は転送が間に合わず、どうしてもタイムラグがあります。
星を撮る時にスマフォでシャッターボタン押して、あとは自動で撮らせて自分は車の中でヌクヌク…とか考えていたのですが、
シャッターの制御は全て自分の指で頑張るしかありません。
暖が取れるのは大きいですが、もうちょっと機能的には余地があると思うんですけどねぇ…。
02.GPS
これも6Dのみの機能ですが、自分は使っていないので割愛。
バッテリー消費量が怖いのです(笑
03.操作性
元々60Dを使っていたため、印象としては『使いやすくなった60D』といったところです。
シャッターボタンまわりのISOなどのボタン4個は、60Dではボディとほぼ同じ高さで押しにくかったのですが、
6Dではボタンが少し出っ張っていて、ファインダーを覗いたままでも操作しやすくなっています。
AFポイントの選択でダイヤルを回しても横にしかポイントが移動しないので、親指の操作が増えてしまったことだけが残念です。
まぁAFポイントが60Dと比べて2点増えた影響なのでしょうが、ファームウェアのアップデートで選べるようにならないかなぁ…と。
04.機能面
AFポイントはもうちょっと頑張って欲しかったです。
というのも、同じ価格帯のNikonD600と比べて、あまりにもAFポイントが少なすぎます。
まぁD600が化け物(39点)って感じもしますが、それでも11点はちょっと足りないなぁ…といったところ。
頑張ればカバー出来ることではあるのですが、とっさの時に反応が追いつかないのは手痛いです。
個人的にはカメラに補助してもらえるところは任せたい人間なので、結構悔しい思いをすることも多いです。
それと60Dにはあった機能なのですが、ファインダー内やサブ液晶に水準表示が出来ないのも地味に痛いです。
ローアングル水面ギリギリ撮影とかする時、バリアングルもないので勘で水平を探り当てないとならないため、
水準表示があればなぁ…と思うことも。
ただDigic5はとても優秀で、具体的にこうすごい!という例を出せませんが、
前よりも撮って出しである程度完成している写真が撮れるようになった気がします。
今までは現像前提で撮っていましたが、現像はその場で補えなかった部分の補足といった感じになったため、
格段に写真公開までのプロセスが短くなったと思います。
またISOも積極的に上げていけるので、三脚の出番がほぼなくなりました。
突き詰めていけばフルサイズで風景を撮るのなら三脚必須になってくるのですが、
webで公開するレベルであれば全然気になりません。
最近印刷することの奥深さは感じているので手を出したいのですが、
プリンタ買って自宅で印刷し始めたら、また三脚が必要になってくるのかもしれません。
とまぁ、実際出力される写真はどうなのよって内容の感想になってしまいましたが、こんな感じです。
結局のところカメラは持ち歩かなければ写真は撮れませんし、このサイズはデカくて邪魔!って人はコンデジやミラーレスって選択肢になってくるでしょう。
究極はスマフォのカメラ、最近はホント性能いいですよね。
またフルサイズなので連写も弱いです、広角に強く望遠に弱くなってしまいました。
そういったメリット・デメリットを把握して、自分にあったカメラを探すのも楽しみのヒトツなのかもしれません。
持ち歩けるちょうどいいサイズ、重さもできるだけ軽く構成を考えて、でも暗くなってもガンガン撮っていける。
そういったニーズを満たせると思い、6Dを選びました。
長いことあれこれ考えて出した結論なので、自分は6Dと長く付き合っていけると思っています。
個人的なメモのような感じになってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
スポンサーサイト
>>haru88さん
ありがとうございまーす!
投票までしていただいたとは、感謝感激です!
これからも頑張りますので、よろしくどうぞです!
ありがとうございまーす!
投票までしていただいたとは、感謝感激です!
これからも頑張りますので、よろしくどうぞです!
のわーる |
2013年06月06日(木) 23:27 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
フォトコンテスト、おめでとうございます!
アキバ店頭で見つけてこっそり投票していましたが、見事に最優秀賞をおめでとうざいます!
まったく記事と関係ない内容で恐縮ですが、最新記事でしたのでコチラに書かせて頂きました。
これからも素敵な作品に期待しています!