2011.02.02 (Wed)
関西旅行食事録。

いちごパフェが止まらない?
旅の楽しみのひとつ、食事について。
【More・・・】
関西旅行の食事について、忘れないうちに更新。■1食目(22日・朝食) 淡路SA『玉葱ラーメン醤油味』 650円

まずは淡路SAにて、名産物の玉葱を使ったラーメンを食しました。
淡路SAに寄ったのは、これが3回目。
今まで食べたことがなかったのですが、この日は寒かったので温かいものをと初めて注文。
あっさりしていてとても食べやすく、玉葱は甘め。
SAとしては美味しかったですし、値段も良心的。
ただ贅沢を言えば、玉葱がちょっと冷たかったので、スープが温くなってしまう点をなんとかしてもらえれば…。
まぁ猫舌なので、ありがたいといえばありがたいのですが。
■2食目(22日・昼食) けんど茶屋『徳島丼』 600円

勢いで渡った徳島で出会った、とても美味しかった一品。
これが地元にあるのなら、月1回は食べないと気が済まない!とすら思いました。
お茶漬けのような感じで器の底に徳島ラーメンのスープが入っていて、卵の黄身を絡ませながら食べるといった感じ。
出汁がいい仕事をしていて、すぐに食べきってしまいました。
大盛りにすればよかったなぁ…。
付け合せのそば米汁も、すだちが入っている不思議な汁物なのに飲みやすい。
そして何より、このボリュームで600円というお手軽さ!
あまりにも長距離すぎて、また行く機会がそうそうないだろうというのが残念なところ…。
■3食目(22日・食後のデザート) 手作りジェラートとパフェの店 オズ『手作りヨーグルトジェラートのパフェ』 750円

食したパフェの名前を忘れてしまいましたが、確かこんな感じだったはず…。
旅行メンツが「食後には甘いものを!」とか言い出し、野郎4人で訪れたのがこのパフェ専門店。
運転の疲れが出てきたのか、ちょっとグッタリし始めた時だったので、写真を撮り忘れてしまったのです。
ホントは管理人代理のねんどろ唯の出番だと思ったのですが、ポケットに忍ばせていたのはムギちゃんだったというくらい疲れていたのです。
内容としては、自家製のヨーグルトジェラートをベースに、いちごなどでデコレーションされたシンプルな物。
ですがこの自家製のジェラートが、とてもさっぱりしていて美味しい。
いちごの甘酸っぱさも相まって、食べ切れるか心配していたのが嘘だったかのように完食。
50種類ものメニュー、ジャンボサイズ・4人前のとんでもないサイズと種類も豊富。
こちらも遠すぎて食べに行けないのが残念すぎます…。
ちなみに店長さんにマイカーで埼玉から来ましたとお話ししたら、とても驚かれてしまいました。
まぁ800km近く走って着いたんだから、当然といえば当然か…(笑
■4食目(22日・夕飯) 白馬童子『しあわせいっぱいラーメン』 680円


宿泊先として使わせてもらっている、大阪の友人宅の近くにあるラーメン屋。
朝食にラーメンを食べたのに、それでも食べたくなる味なんです。
こちらもラーメンとしてはスタンダードで、見た目ほど油っこくないのが特徴。
シンプルラーメン(480円)に、チャーシュー数枚・海苔を追加したものが写真のラーメンになります。
海苔の文字はランダムで、これも楽しみのひとつになっているようです。
シンプルラーメン・チャーハン小盛り・焼き餃子を頼んでも980円という、リーズナブルな価格設定嬉しいところ。
付け合せのキムチも食べ放題で、大阪の気前のよさが感じられます。
■5食目(23日・昼食) ポミエ『カツ丼』 700円


こちらも以前食べたことがあるのですが、あまりにも美味しかったので是非もう一度!と切望し食べに行きました。
大阪難波のちょっと外れにある喫茶店なのですが、卵のとろけ具合が絶妙なカツ丼です。
12時頃入店したのですが、ほぼ満席の人気店。
味もいいのですが、何よりそのボリュームに驚かされます。
並盛なのに、食べきるとずっしり来ます。
脂っこいからというわけでなく、ご飯の量が見た目以上にあるんです。
ですがとろけ具合の素晴らしい卵と柔らかいトンカツのおかげで、ペロリと平らげてしまう一品。
あぁ、書いてたらまた食べたくなってきた…。
とまぁ、グルメ評論家でもないので稚拙な文章しか書けませんが、写真で魅力が伝わればなと思います。
近くに住んでる人が、心底羨ましい!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |