2012.08.31 (Fri)
新兵器
1年ぶりの黒い筒。
--- CANON EF85mm F1.8 USM

いろいろあって、久々にレンズ買っちゃいました。
といっても、中古で3万弱のお手軽な単焦点ですが。
元々望遠域のレンズが、父親から譲り受けた型式すらわからない75-300mmF4.0-5.6という頼りない物だったということもあり、
ここぞという時の中望遠程度の単焦点が欲しいなとは、常々考えていました。
コスト等々の面で、最有力なのは名玉と名高いタムキュー(TAMRON90mm)かなとか思っていたのですが、
ボーダーライン氏がこのレンズを導入し、氏の写真を見て「これだ!」と。
彼の写真の独特な雰囲気は、以前から同じCanonユーザーとしてとても憧れているということもあり、
実際お会いした時にレンズを借りて試させてもらい、あとはもうそのままズルズルと…。
まぁあちらは5DMark2でこちらは60Dなので、まったく同じには写るわけないんですけどね。
それでもその場でビビッとくる何かがあったのは間違いありません。
とりあえず実戦導入は週末にということで、室内で試し撮り。
撮影機材は全てCanon60D+EF85mmF1.8USMで、ISOは100固定、Avモードで絞りだけいじって撮影しています。
また、写真そのものは25%縮小してますが、色合いなどは撮って出しです。

F1.8 SS0.04sec
まずは開放F1.8から。
同じF値はいわゆる撒き餌レンズ(EF50mmF1.8)で知ってはいるのですが、
あちらは値段相応のちょっと雑な感じのボケがあまり好きになれず、開放ではまず撮ることはありませんでした。
ちょっと絞ってあげれば良いレンズなんですけどね、撒き餌さんは。
こちらはボケ味が気に入って導入しただけあって、開放からでも十分実用的な描写。
マクロレンズではないので寄れませんが、APS-C換算なら136mmということで、擬似EF135mmF2Lだと思って楽しんでます(笑

F2.8 SS0.1sec
お次はF2.8で。
普段使いのレンズの開放がこの値。

F4.0 SS0.2sec
いつも撮影してる時によく使うのがここらへん。
ボケてるものの、なんとなく何が写ってるのかわかるくらいの絶妙な値だと思ってます。

F5.6 SS0.4sec
F4.0より、もうちょっと背景をハッキリさせたい時にはここらへん。

F8.0 SS0.8sec
ここまでくると、一番遠いのもよくわかるように。
風景撮る時はここらへん、ホントはもっと絞るべきなんでしょうけどね。
85mmと焦点距離が長いだけあって、ここまで絞ってもいつもよりボケが強め。
今まで60mmマクロで頑張ってた味付けが、今後このレンズでどう変わるのか?
さぁ、レンズ沼の始まりです(笑
--- CANON EF85mm F1.8 USM

【More・・・】
いろいろあって、久々にレンズ買っちゃいました。
といっても、中古で3万弱のお手軽な単焦点ですが。
元々望遠域のレンズが、父親から譲り受けた型式すらわからない75-300mmF4.0-5.6という頼りない物だったということもあり、
ここぞという時の中望遠程度の単焦点が欲しいなとは、常々考えていました。
コスト等々の面で、最有力なのは名玉と名高いタムキュー(TAMRON90mm)かなとか思っていたのですが、
ボーダーライン氏がこのレンズを導入し、氏の写真を見て「これだ!」と。
彼の写真の独特な雰囲気は、以前から同じCanonユーザーとしてとても憧れているということもあり、
実際お会いした時にレンズを借りて試させてもらい、あとはもうそのままズルズルと…。
まぁあちらは5DMark2でこちらは60Dなので、まったく同じには写るわけないんですけどね。
それでもその場でビビッとくる何かがあったのは間違いありません。
とりあえず実戦導入は週末にということで、室内で試し撮り。
撮影機材は全てCanon60D+EF85mmF1.8USMで、ISOは100固定、Avモードで絞りだけいじって撮影しています。
また、写真そのものは25%縮小してますが、色合いなどは撮って出しです。

F1.8 SS0.04sec
まずは開放F1.8から。
同じF値はいわゆる撒き餌レンズ(EF50mmF1.8)で知ってはいるのですが、
あちらは値段相応のちょっと雑な感じのボケがあまり好きになれず、開放ではまず撮ることはありませんでした。
ちょっと絞ってあげれば良いレンズなんですけどね、撒き餌さんは。
こちらはボケ味が気に入って導入しただけあって、開放からでも十分実用的な描写。
マクロレンズではないので寄れませんが、APS-C換算なら136mmということで、擬似EF135mmF2Lだと思って楽しんでます(笑

F2.8 SS0.1sec
お次はF2.8で。
普段使いのレンズの開放がこの値。

F4.0 SS0.2sec
いつも撮影してる時によく使うのがここらへん。
ボケてるものの、なんとなく何が写ってるのかわかるくらいの絶妙な値だと思ってます。

F5.6 SS0.4sec
F4.0より、もうちょっと背景をハッキリさせたい時にはここらへん。

F8.0 SS0.8sec
ここまでくると、一番遠いのもよくわかるように。
風景撮る時はここらへん、ホントはもっと絞るべきなんでしょうけどね。
85mmと焦点距離が長いだけあって、ここまで絞ってもいつもよりボケが強め。
今まで60mmマクロで頑張ってた味付けが、今後このレンズでどう変わるのか?
さぁ、レンズ沼の始まりです(笑
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |