2011.02.01 (Tue)
朝の景色。(2011年01月30日)

イメージ一新、平沢さん。
【More・・・】

魅惑の街、みなとみらい。
毎度おなじみの人が行くというので、本当は予定があったのですが無理矢理参加。
まぁ仮眠取ってからと思ったのですが、23時出発予定が寝過ごして26時出発になりましたが…。
どうしようかなと思ったのですが、勉強のために場数を踏まねばと思い、久々に愛車をかっ飛ばしました。
土曜から日曜にかけての夜は、首都高ランナーのピークタイム。
愛車もスポーツカーの端くれなので、一般車から見たら同類だと思われてたはず…。
今回の参加者は、ruise先生・すずひこ氏・AZURE氏、そして自分の4人。
これくらいの人数だと、全員とちゃんとお話できてちょうどいいのかもしれません。
参加者が多いのは多いので、観てるだけでも楽しめるんですけどね。

合流したのは27:30頃。
その頃は新港パークというポイントで撮影している最中でした。
ここはブラックライトで足元が照らされているという不思議な公園。
ただでさえ自分は夜景に絡ませると失敗ばかりだったので、今回は割りきって観察に徹することに。
各々のブログで公開されてますが、なるほどなぁと思うことばかりでした。
よくこんな難しい光源を、あんなにうまく活かすなぁ…と。
とりあえず2万円の三脚が欲しくなりました、名前は覚えてませんが。

そろそろ日が昇る頃、お隣りの臨港パークへ移動。
湾岸線のベイブリッジがよく見える、こちらも素敵な公園。
潮の満ち引きで表情も変わるとかで、つくづく横浜は卑怯だなと思いました。



徐々に夜が明けてきました。
本当はカメラ固定しておきたかったのですが、うろうろしてしまったのでアングルは毎回微妙に違います…。

まだかな、まだかな。


きたっ!


ベイブリッジと朝焼け。
そうか、そうきたか…!


みなさんウットリ。

唯ちゃん、頭に乗っけられても気付きません。
(すずひこ氏の構図を参考に)

かるぴす!
(AZURE氏の構図を参考に)

気付いたら完全に日が昇っていました。
寝過ごしたときは「終わった…」と思いましたが、駆けつけた甲斐がありました。
今回初めて純正ウィッグを使わずに外に持ち出したので、それだけでも新鮮でしたし。
何より、意識してちょっと紙芝居っぽくポージングを取らせると、更新するとき面白いという新発見が。
それが閲覧者に受けるかどうかは別問題ですが…。
他の人はどう撮影してるのかも意識して見ていたので、なるほどなと思うことばかりでした。
根本的に機材は追いついてませんが、追いついてないなりの工夫もあるようですし、まだまだ改善の余地は十分。
もっともっと頑張りましょう、ということで。
みなさん、ありがとうございました!
P.S.帰宅してから気付いたんですけど、集合写真くらい撮ればよかったなぁ…なんて。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |