fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

--.--.-- (--)

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--:--  |  スポンサー広告  |  EDIT  |  Top↑

2012.06.19 (Tue)

しょうちゅうだい滝

20120617_007.jpg

秘境の山奥、轟く轟音。

--- 2012年06月17日 小中大滝

【More・・・】


フラフラしてたら「なんか滝があるね」ということで、ドライブルートの国道122号から離れ、群馬県の山奥へ。
観光案内もあるくらいだから、車でも余裕だろうと思ったらトンデモナイ。
不慣れな方は近寄るべからず。
落石や枝がゴロゴロ転がってるわ、対向車滅多に来ないけど来たらすれ違うのも一苦労だわ、というかカーブミラー崩落して使いものにならないわ…。
つまりまぁ、険道(険しい県道)ってやつです。


20120617_008.jpg

ようやく辿り着いたのは、こんな感じの山奥。
一応観光地のはずなのに、誰一人いませんでした。
1度だけドドドッと十数人複数台の車で訪れましたが、それ以外はからっきし。

何も下調べせず、ただ『滝があるらしい』ってだけで訪れたのですが、これがなかなか珍しいものを目撃することに…。

20120617_000.jpg

お世辞にも整備されてるとは言えないような山道を登ると、そこにはおどろおどろしいご案内が。
でも目の前にあるのはトンネル…どういうこと?

20120617_001.jpg

…初めて見ました、高低差のある吊り橋って。
わかりにくいとは思うのですが、左右にある柱は垂直に写っているので、これを基準にして見てもらえれば、傾斜もご理解いただけるかと…。
帰宅してから調べてみたのですが、最大傾斜44%だそうです。
そりゃ2往復したら疲れるわけだ…。

(詳しくはコチラ)

20120617_002.jpg

下から見るとこんな感じ。
カメラは水平です、首が痛くなる傾斜です。
途中まではほぼ平らなのですが、色の変わってるところから徐々にキツくなる階段になってます。
不思議な作りです。

20120617_003.jpg

奥まで進むと、ようやくメインの大滝がこんにちわ。
紅葉シーズンは混みそう…でも見てみたい。

20120617_004.jpg

辿り着くまでがなかなか体力勝負なので、必要最低限の装備で頑張ることに。
一度やってみたかったんですよね、長時間露光で白く溶ける滝って。

20120617_009.jpg

ストラップは首に通し、ミニ三脚で無理矢理固定。
結構リスキーです。

20120617_005.jpg

20120617_006.jpg

申し訳程度に、行ってきました写真を撮って終了。
存分にマイナスイオン充して参りましたとさ。

スポンサーサイト



テーマ : ドール - ジャンル : 趣味・実用

22:17  |  ドール撮影  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://noirouge1794.blog111.fc2.com/tb.php/114-d9feba64

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP | 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。